2010年04月02日
コテージ泊パートⅡ
前回に引き続きHam家初のコテージ泊の模様をお届けします。
宿泊先は箱根プリンス内にあるプリンスコテージです。

コテージの中はこんな感じでした。
今回利用したのは47㎡の大きい方のコテージです。28㎡位のもあるみたいでした。
8畳ほどのリビングにソファーベッドが2台あります。結局使わず!でしたが。

寝室も8畳ほどです。ベッドサイズは小さく、結局添い寝になってしまったのですがかなりきつかったです。どちらの部屋にも暖房と床暖がついてますのでヌクヌクと過ごせましたよ。

ミニキッチンらしきものもついておりますが、備品は普通のホテルと同じで、食事用の食器や調理器具等はなくすべて持ち込みとなります。ちなみに調理は屋外のみです。

ホテル棟の温泉も利用できるんですが、前回お伝えしたとおりコテージの横に車を持ってこれないため、移動手段は徒歩のみ!そんでもって箱根プリンスの敷地はメチャクチャ広いのです。そしてHam家のコテージの位置はなんとホテル棟から一番離れた小高い丘の上!?おまけに雪がチラつく寒さ
でしたので、今回は諦めました
その夜は暖房をガンガンに効かせて寝ました
超乾燥してノド痛い!!
そしていつものように朝6時位からチビ2号がミルクを求めて泣きじゃくり「全員起床!」
朝食は「定番??」これを作りましたよ~

でも、トラメジーノではありませんよ!残念ながら。コイツです!!

そーいえばこれは5年前結婚祝いで、大阪支店の総務課の方々(二人ですが)がプレゼントしてくれたものでした。
食後のコーヒーを入れるため、シングルバーナーでお湯を沸かします。また降ってきました
BFストーブはコンパクトで火力も強くて使い勝手がいいです。購入正解でした!

11時にチェックアウトして彫刻の森美術館に遊びに行くことにしましたが、子供達がグズるといけないので先に食事に行きました。久しぶりに強羅にいってみたくなり「銀かつ たむら」を目指します。強羅には以前会社の保養所があり、結婚前は毎年のように1月2日から2泊3日で「箱根駅伝」観戦に仲間達と行ってました。なので、なんだか強羅に行くと正月気分になってしまうんですよね~。
11時半にお店に到着。なんとか席を確保できました。
名物「かつ煮定食」をいただきました。豆腐のカツなんですよ。

食事を終えて表に出ると、かなり雪が降ってき始めました。それにしてもお店の前には30人位の行列が、、早く来て正解でした。

彫刻の森美術館に入るやいなや雪が激しくなってきました。Hamburgはあまり美術館に興味はないので知らなかったんですが、ここは建物が敷地内に点在していて屋外を移動しなければいけないんですね
子供が遊べる館があってそこで少し遊ばせて、、なんて考えていたんですが、思ったとおりにはいきません。

まあ、子供達は雪が降ろうが寒かろうが楽しければ関係ないようですが、、、、
1時間もたたないうちに雪が



これはちょっとまずいんでないかい?ということでピカソも見ずに退散です!
車に戻るとえ~まさか~、7センチ位雪が積もってました。雪かきして下山です。

箱根の下りは大渋滞!!多分どこも同じで一斉に下山が始まったんでしょうね~。月曜日というのにピーク時ばりの大渋滞です。湯本まで1時間半以上かかりました
それでも、季節はずれの大雪と七部咲きの桜や滅多に見られない風景に少し感動、楽しいコテージ泊となりました。
宿泊先は箱根プリンス内にあるプリンスコテージです。

コテージの中はこんな感じでした。
今回利用したのは47㎡の大きい方のコテージです。28㎡位のもあるみたいでした。
8畳ほどのリビングにソファーベッドが2台あります。結局使わず!でしたが。

寝室も8畳ほどです。ベッドサイズは小さく、結局添い寝になってしまったのですがかなりきつかったです。どちらの部屋にも暖房と床暖がついてますのでヌクヌクと過ごせましたよ。

ミニキッチンらしきものもついておりますが、備品は普通のホテルと同じで、食事用の食器や調理器具等はなくすべて持ち込みとなります。ちなみに調理は屋外のみです。

ホテル棟の温泉も利用できるんですが、前回お伝えしたとおりコテージの横に車を持ってこれないため、移動手段は徒歩のみ!そんでもって箱根プリンスの敷地はメチャクチャ広いのです。そしてHam家のコテージの位置はなんとホテル棟から一番離れた小高い丘の上!?おまけに雪がチラつく寒さ


その夜は暖房をガンガンに効かせて寝ました

そしていつものように朝6時位からチビ2号がミルクを求めて泣きじゃくり「全員起床!」
朝食は「定番??」これを作りましたよ~

でも、トラメジーノではありませんよ!残念ながら。コイツです!!

そーいえばこれは5年前結婚祝いで、大阪支店の総務課の方々(二人ですが)がプレゼントしてくれたものでした。
食後のコーヒーを入れるため、シングルバーナーでお湯を沸かします。また降ってきました

BFストーブはコンパクトで火力も強くて使い勝手がいいです。購入正解でした!

11時にチェックアウトして彫刻の森美術館に遊びに行くことにしましたが、子供達がグズるといけないので先に食事に行きました。久しぶりに強羅にいってみたくなり「銀かつ たむら」を目指します。強羅には以前会社の保養所があり、結婚前は毎年のように1月2日から2泊3日で「箱根駅伝」観戦に仲間達と行ってました。なので、なんだか強羅に行くと正月気分になってしまうんですよね~。
11時半にお店に到着。なんとか席を確保できました。
名物「かつ煮定食」をいただきました。豆腐のカツなんですよ。

食事を終えて表に出ると、かなり雪が降ってき始めました。それにしてもお店の前には30人位の行列が、、早く来て正解でした。

彫刻の森美術館に入るやいなや雪が激しくなってきました。Hamburgはあまり美術館に興味はないので知らなかったんですが、ここは建物が敷地内に点在していて屋外を移動しなければいけないんですね


まあ、子供達は雪が降ろうが寒かろうが楽しければ関係ないようですが、、、、
1時間もたたないうちに雪が




これはちょっとまずいんでないかい?ということでピカソも見ずに退散です!
車に戻るとえ~まさか~、7センチ位雪が積もってました。雪かきして下山です。

箱根の下りは大渋滞!!多分どこも同じで一斉に下山が始まったんでしょうね~。月曜日というのにピーク時ばりの大渋滞です。湯本まで1時間半以上かかりました

それでも、季節はずれの大雪と七部咲きの桜や滅多に見られない風景に少し感動、楽しいコテージ泊となりました。
Posted by Ham at 21:35│Comments(6)
│箱根プリンスコテージ
この記事へのコメント
こんばんは!
天気の急変に悩まされたコテージ泊だったんですね。
でも、そんなこと(事件)があったほうが、ワタシは記憶に
残るので、最近は事件を心待ちにする変な習性が身に
ついてきている感じがします(^_^;A
ワタシも、長いこと箱根行ってません。
昔はバイクで年に何回もいってたんですけどね。。。
天気の急変に悩まされたコテージ泊だったんですね。
でも、そんなこと(事件)があったほうが、ワタシは記憶に
残るので、最近は事件を心待ちにする変な習性が身に
ついてきている感じがします(^_^;A
ワタシも、長いこと箱根行ってません。
昔はバイクで年に何回もいってたんですけどね。。。
Posted by HAYATE at 2010年04月02日 22:38
HAYATEさん
そうなんです。ホテルの方もこの時期これだけ寒いのも珍しいとおっしゃってましたよ。でもこんなに降るとは思ってもみませんでした。バス待ちの観光客の方は大変そうでした。
私も久々の箱根でしたがとても満足でした。車があるってやっぱりいいなとつくづく思いましたよ。
そうなんです。ホテルの方もこの時期これだけ寒いのも珍しいとおっしゃってましたよ。でもこんなに降るとは思ってもみませんでした。バス待ちの観光客の方は大変そうでした。
私も久々の箱根でしたがとても満足でした。車があるってやっぱりいいなとつくづく思いましたよ。
Posted by Hamburg at 2010年04月02日 23:36
こんにちは~(^0^)/
ややや~贅沢コテージだったんですね^^
コレで6,000円は安いっすね~!
正月箱根で2泊3日の駅伝観戦いいですね~(^^)
我が家もmamaといつかはしたいねって話してます!
我が家は横浜行くよりも、箱根行くほうが近いんですが・・・あの渋滞は・・・
いつもわざわざ、芦ノ湖まで戻って、箱根新道で帰宅しています(汗)
「銀かつ たむら」名物「かつ煮定食」ヤバいっす!
ヨダレが止まりません・・・腹減ったな~(^^)v
ややや~贅沢コテージだったんですね^^
コレで6,000円は安いっすね~!
正月箱根で2泊3日の駅伝観戦いいですね~(^^)
我が家もmamaといつかはしたいねって話してます!
我が家は横浜行くよりも、箱根行くほうが近いんですが・・・あの渋滞は・・・
いつもわざわざ、芦ノ湖まで戻って、箱根新道で帰宅しています(汗)
「銀かつ たむら」名物「かつ煮定食」ヤバいっす!
ヨダレが止まりません・・・腹減ったな~(^^)v
Posted by honopapa at 2010年04月03日 11:56
honopapaさん
保養所様々ですね〜。3月末までに補助金使い切らないともったいないですからね〜。このコテージは5月から本格的にオープンするみたいですが、ピーク時は4万円位になるので3月末までの利用がお得でした!
箱根で過ごした正月は本当に今でもみんなの語りぐさになるほどいい思いでです。いつかはまた駅伝観戦泊りがけでいきたいものですが、いつになることやら、、定年後ですかね(^^何十年先?
銀かつ たむらに行くときは必ず11時位に行ってくださいね〜。店の近くの豆腐屋さんの作り立て豆腐も美味しくて最高ですよ!!
保養所様々ですね〜。3月末までに補助金使い切らないともったいないですからね〜。このコテージは5月から本格的にオープンするみたいですが、ピーク時は4万円位になるので3月末までの利用がお得でした!
箱根で過ごした正月は本当に今でもみんなの語りぐさになるほどいい思いでです。いつかはまた駅伝観戦泊りがけでいきたいものですが、いつになることやら、、定年後ですかね(^^何十年先?
銀かつ たむらに行くときは必ず11時位に行ってくださいね〜。店の近くの豆腐屋さんの作り立て豆腐も美味しくて最高ですよ!!
Posted by Hamburg at 2010年04月03日 17:01
こんばんは
景色も良くていいコテージですね^^
箱根は雰囲気も良くていいですよね~
田むら、自分も前回箱根に行ったときに行こうと狙っていたんですが、相当混むと聞いて諦めました。
やはりすごいんですね、でもおいしそう^^
景色も良くていいコテージですね^^
箱根は雰囲気も良くていいですよね~
田むら、自分も前回箱根に行ったときに行こうと狙っていたんですが、相当混むと聞いて諦めました。
やはりすごいんですね、でもおいしそう^^
Posted by トシpa at 2010年04月04日 23:23
トシpaさん
いつもコメントありがとうございます。ちょっと更新が滞っておりました。箱根はいついってもいい感じですね~。コテージサイトですが、一部新装する(名称だけかもしれません)サイトと閉鎖するサイトに分かれるみたいです。キャンプサイトも作っちゃえば儲かるかもよ!?というのはあさはかですが、、夏は涼しくていいかもしれません。銀かつ次回は行ってみてくださいね。
そういえば、トシpaさんのブログにも雪中リビングシェルの写真をお見かけしたような!!早速遊びに行かせてもらいます。
いつもコメントありがとうございます。ちょっと更新が滞っておりました。箱根はいついってもいい感じですね~。コテージサイトですが、一部新装する(名称だけかもしれません)サイトと閉鎖するサイトに分かれるみたいです。キャンプサイトも作っちゃえば儲かるかもよ!?というのはあさはかですが、、夏は涼しくていいかもしれません。銀かつ次回は行ってみてくださいね。
そういえば、トシpaさんのブログにも雪中リビングシェルの写真をお見かけしたような!!早速遊びに行かせてもらいます。
Posted by Hamburg at 2010年04月07日 17:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。