2010年05月15日
答えはこれでした。

お待たせしました。答えはこれでした〜!!
「潜水艦」本物ですよ〜!!
呉市にある海上自衛隊呉資料館「てつのくじら館」です。平成16年に除籍となった「あきしお」が国内最大のクレーン船で陸揚げされ展示されております。実家からは車で20分ほどのところにありますが、今回の帰省で初めて訪れました。この資料館のおとなりは「大和ミュージアム」です。
では早速覗いてみましょうか!
今回はチビ2号発熱のため1号と2人で遊びに来ました。
3階にある潜水艦への入場口までの間は、海自の機雷除去活動の沿革や日本の潜水艦の歴史、そして潜水艦内の生活の様子などが展示されています。この空間に3人で寝てるんですね、ご苦労様です。写真がうまく入りません。MACでみると縦なんだけどな〜!?
お約束!?では、「あきしお」の中に入ってみましょう!
潜水艦がひっくり返りかけてるわけではありません。Hamの腕が未熟なんです〜。
計器類にそそられる方も多いんじゃないでしょうか?
5月7日の平日という事で来場者も数えるほどでしたので、がっつり運転させてもらいました。ちなみに操舵桿を前に倒すと下へ手前に引くと上に潜航するそうです。飛行機と同じですかね、、
突然、警報とともに艦内が真っ赤に染まりました!!チビ1号もビックリです!! なんて、艦内では昼と夜を区別するため地上の昼間時間は白色灯、夜間は赤灯を灯すそうです〜なるほど。案内係のおじさんがスイッチで切り替えてくれたんですが、チビ1号はめざとくスイッチを見つけておりパチパチと悪戯し始めたので退散です。
道路を渡ると呉港が見渡せる気持ちのいい公園があります。向かって左が「てつのくじら館」右の建物が「大和ミュージアム」です。さて、では真ん中にある黄色いものは何でしょうか??
わ、、これも上手くいかん、、、、さて、みなさんも昔よくこの名前を耳にしたことありますよね。「しんかい」です!そばで観ると本当にこんなハリボテみたいなんで潜ってたんかい?と思うくらい○○です。でも、まさか「しんかい」がここにあるとは、ちょっと感動。
海方面を見ると、IHIのドックににはとてつもなく大きいタンカーが入っていましたよ。色々と楽しめます。ちなみに「てつのくじら館」は入場無料です!!
この近くには「カラスアレイ」という日本で唯一間近に潜水艦の見られる海自の施設もありますので、のんびり散策してみるのもいいかと思います。ちなみに5月2日に訪れたときは潜水艦のオンパレード状態でしたよ!!
デカイ!!
最近何かと忙しくて更新が遅れてます&皆さんの所にも遊びに行けてなく、甚だ恐縮でございます。が、のんびりやって参りま〜す。