2010年03月31日
初のコテージ泊
プロ野球は公式戦が始まりましたが、Hamburg家は本番に先駆けオープン戦!?
でコテージデビューしてきました。
浦安キャンプ?に続いて、日曜〜月曜にかけて箱根にあるプリンスコテージで実践練習です。健保保養所ということで6000円でお泊まりしてきました~
日曜日は朝からマンションの火災報知器点検があったため、点検終了後、近くのスーパーで買い出しをして遅めの出発となりました。とりあえずテントとシュラフは持って行きませんでしたが、購入品は一通り積みましてこんな感じになりました。
ん~、いっぱい いっぱい
横横、東名、小田厚、箱根新道と乗り継ぎ、途中海老名SAでつまみ食いをしながら2時間ほどで芦ノ湖畔に到着。15時前でしたがチェックイン可能でしたのでそのままコテージへ直行しました。
チェックイン後、電動カートに荷物と乗っかってコーテージまで移動です。
車が横付けできないのが残念です
本日の宿泊先
プリンスコテージ521号棟!!へ到着。
荷物は係の方が運んでくれるんですが、とりあえず実戦装備で来たので多いこと多いこと、、申し訳なくて手伝いましたよ!でもさすがにチェアは降ろしませんでした
芦ノ湖が見渡せてロケーションは最高!!
なんですが、雪がちらついてます、、さぶ~~
子供達は部屋へ入るなり走り回って大騒ぎ!床がツルツルで滑って転んで大泣きでした。
ちょっと落ち着いておやつタイム。
その間にHamburgは夕食の準備です。道具達をセッティング!!
室内では火気使用禁止のためバルコニーでバーベキューです。
とりあえずスチベルとツーバーナーをセットしました。
自称ファイアグリル(正式名称:キャンパーズコレクション:ステンレススクエアBBQスタンド)に チャコスタをセットしオガ備長炭を突っ込んでスティックターボで華麗に点火!と思いきや、、スティックターボで着火剤にうまく点火できず100円チャッカマンで点火!!
しかーし
オガ備長炭になかなか火が回らず、ちょっと焦る
そこへ山へ芝刈りに行っていた1号が枯れ枝を沢山抱えて帰ってきました。
「1号君それちょっと分けてくれる?」
「ボクが集めてきたのになんで取るんだよ~」
有無を言わさず奪い取りチャコスタへ投入。枯れ枝はすぐさま燃え上がり数十分後なんとかオガ備長炭にも着火完了。取説に、まず着火しやすい炭か木切れに着火してから、オガ備長炭を投入と書いてありました。(焦!)
なんとか火がついたので、その間にミルク用のお湯とご飯パックを温めるためのお湯を沸かしました。こちらは無難にこなしましたよ(あたりまえか!)。
とりあえず明るいのにジェントスを点灯。
写真を撮り忘れましたが、ダッチオーブンに先日購入したマルチピットをセットして七輪風にBBQの準備完了です。15時過ぎに準備はじめてなんやかんやで16時半過ぎてたでしょうか。反省点多し、、、
とりあえず小雪ちらつく中、少し早いですが夕食までこぎ着けました。
なんとか父親としての威厳を確保か!?
楽しいBBQタイムの始まりです。寒いですが、、、、
しかし我が家には★ウルトラマンのカラータイマー★ならぬ、2号ちゃんの▲ぐずりタイマー▲が点灯する可能性が大なので、どんどん焼いてどんどん食べます!!
少し暗くなり始めた頃には早くもBBQ終了し撤収。Hamburgは余ったお肉を焼いてビールをグイグイ。そしてすぐに暗くなり、なんだか肉の焼け具合もわからなくなったので撤収、、あ~シェルター欲しい!!

チビ達はゆっくりお風呂タイム
寒かったから暖まってね~

その夜、、、、コーヒーを飲みながら本日の出来事を一人で振り返る

反省点
買い出しはなるべく前日に。
取説をよく読んでおく又は事前に一度練習しておくように(WGランタン点灯する余裕なし!スティックターボなんか火力出ないしー!)
寒い時は(でもこれは予想外!)温まるレシピを選択せよ。(豚汁うどん材料だけ買って早々撤収したので出番なし。)
ごはんは炊いた方がいい(Hamburg家はみんなよく食べるので)

数え上げればキリがありませんので今日はこの辺で。
以上、「初のコテージ泊」★初日編でした。